真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺

現在の位置

五色線

ここからメインの本文です。

‡ 栄西 『斎戒勧進文』

訓読文を表示
解題 ・ 凡例 |  1 |  原文 |  訓読文 |  現代語訳

← 前の項を見る・次の項を見る →

・ トップページに戻る

1.訓読文

『齋戒勸勧文』

灌頂を受たる一門の衆、并に有縁の道心衆、早く出離を求めて應に斎戒を勤修すべき勸勧文

夫れ斎とは非時に食せざるなり。戒とは菩薩戒なり。

億億萬劫にも人身は受け難し。生生世世にも佛法は値い難し。今度徳本を種へずんば将に何れの時に生ぜんや。若し悪縁の為に牽かれて此の正法を褊[せ]みせば後に悔ども及ぶべからず。茲れに由て栄西窃に梵行を修し、遥に正法を伝ひ、末代の慧眼を開んが為に奏聞を経て施行を被るること已に畢ぬ。

庶幾くば一門の徒衆、此の行化を資け被れば我が願既に満す。衆望も亦足んか。勧る所は是れ小比丘の利潤の為めに非ず。皆な以て各各解脱の為の至要なり。

佛の言く斎戒を念ぜずんば我が弟子に非ずと云云

他門他人猶ほ此言を耻ずべし。況んや一門の徒衆をや。俗家に在ても尚欣求すべし。何に況んや出家の道人をや。

仍て或は三年を約し、或は一期百年を限り、或は年年両安居、乃至一夏九旬、或は在家は六斎年三を如法と為す。

四部の弟子は佛恩を報ずべき者なり。六十六州同門の知識、各署名を加て具さに限數を注せん耳。委曲は願文の旨、并に興禅論に在り云云

勧進の趣き蓋し斯のごとし。

元久元年甲子孟夏初七日 比丘栄西敬白

← 前の項を見る・次の項を見る →

・ 目次へ戻る

・ “戒律講説”へ戻る

訓読文を表示
解題 ・ 凡例 |  1 |  原文 |  訓読文 |  現代語訳

・ トップページに戻る

メインの本文はここまでです。

メニューへ戻る


五色線

現在の位置

このページは以上です。